 |
けっこう説明が長くなりそうなので
ホントに気になった方のみ、頑張って
下スクロールして読んでくださいm(_ _)m
まずは、なにはともあれこのアームレスト
収納部分の寸法を測ります♪
全てを公開しちゃうと、DIYの楽しみが
なくなっちゃうので、サイズはあえて非公開… |
 |
今回使用した物の一部…
☆ジグソー
☆トリマー(←初使用!!)
☆MDF
☆アクリル板
☆差し金
☆鉛筆
画像にはないですが
☆電動ドリル
☆棒やすり |
 |
測った寸法に合わせて
MDFをカット(^^)
ここで、さっちゃん初トリマー♪
…大苦戦orz
このカット作業だけで
3時間も…(T_T)
でも、クオリティは確実に高いです♪ |
 |
アームレスト部に仮合わせ♪
少しくらいなら、採寸いい加減でも
シートの弾力がカバーしてくれます |
 |
で、切ったMDFのフチを面取り…
びふぉ〜〜
|
 |
あふたぁ〜〜〜
トリマーすげぇ…
トランクオーディオリメした時
棒やすりを使って、これ以下のクオリティで
丸一日かかった作業…orz
トリマーなら秒殺(^^)b
マジで秒殺(^^)v
感動したんで2回言ってみた…(^^;) |
 |
当然、なんか装飾したいんで
窓開け…
Open the Window……
意味違うね…ワラ |
 |
窓開けした部分もトリマーで
トリミングします♪ |
 |
まだまだトリマー初心者なさっちゃん…
失敗を繰り返して、窓がこんなに大きくOTZ |
 |
ふちはもちろん、角度を付けて
削りました♪
トランクリメの時
棒やすりを使って
これ以下のクオリティで
丸二日…
トリマーなら…
秒殺(^皿^)b
マジで秒殺(^0^)
びっくりする程病殺(^^;)
誤字乙… |
 |
最終の仮合わせ♪ |
 |
レザー貼り…
車庫に黒のレザーが余ってたんで
一応純正のシートの色と一体感を出す為
黒にしました。
窓の部分も、角を角度つけて削ってあるので
レザー貼りが楽なこと…♪
コーナー部分が一番感動的でしたね…
あんなに苦戦してたのに(>_<) |
 |
レザー貼っても、ピッタリはまった(^^)
シートの弾力が物を言いましたね
本来、レザーの厚み等を考慮して
土台は余裕ではまるくらいがいいみたいです |
 |
次は、アクリルをカットします
さっちゃんは5ミリの厚さのアクリルを
多用します。
加工しやすいし、カットする時も
割れない♪
3ミリとかになるとけっこう気を使うかも… |
 |
カットが終わったら、このように
合わせてみて、窓に沿って線を
書いておいてください。
要はビス止め用の下穴を開ける為です。
適当に開けてしまうと…
窓のフチギリギリだったりしますので… |
 |
んで、アクリルをビスで留めたら
カバーの完成です。
なぜに乳白色なアクリルを選んだかは
この後の作業で明らかにしていきます。
リアアームレスト部加工2へ… |