 |
必要工具はこれだけ
そう、これだけ〜〜〜
プラスドライバーと、10ミリソケットとラチェット
あと、マイナスドライバーも必要かな |
まずは、この部分を剥がす。
車をいたわりたい方は、
内張りはがしや、マイナスドライバーを
使ってください。
ぼっこれ大工なさっちゃんは素手です |
 |
 |
んで、このゴムみたいなのも引っ張って
ある程度取る |
さっちゃんのアリストさんは
カーテンエアバック付きなので
この部分にもナットが…
この部分は、隙間に
マイナスドライバーを突っ込んで
クイッとやると簡単に取れます
素手でも取れます。 |
 |
 |
ほらね |
そうすると、Aピラー(?)が外れます。
ちなみに、水色の物体がエアバック |
 |
 |
バイザーを外した図
右側の楕円形の穴の前後にビスが2本あります
あ、その前に
ビス隠し用の変なカバーは
マイナスドライバーで
なかば強引に取っちゃってくらはい(^^;;) |
ミラー側のステーはここにビスがあるので
取っちゃってください |
 |
 |
そうすると
手で少し引っ張るだけで
天井がこのような感じになるので
バイザーモニターの配線を
うまいこと通して
純正穴を利用して
バイザーモニターを固定すれば完了♪ |
できばえは、こんな形。
意外と簡単にできます。
全部で2時間くらいが目安ですかね。
電源取るのに、マルチ外したりしなければいけないので…
ちなみに電源は、時計から拝借しております。 |
 |
|