 |
さっちゃんがチョイスしたのは純正のロワアームです。
最終後期のタイプを注文しました。
なんでかって言うと、どうやら最終後期のロワアームはすでにTRDの強化ブッシュが入ってるとか…(本当なのかな??) |
 |
必要工具
(さっちゃんが使った工具)
ってか全回の使い回しですが…orz
左から…
◇1/2スピナハンドル
◇3/8スピナハンドル
◇プチエクステンションバー
◇3/8ラチェットハンドル
◇3/8ソケット
◇1/2ソケット
◇メガネレンチセット
◇プライヤー
◇マイナスドライバー
◇ジョイントプーラー
◇エアインパクトレンチ
その他にジャッキやリジットラックは当然必須です(^o^)d
当たり前じゃぁん(汗) |
 |
まずはジャッキアップしてリジットラックで車体を安定させてタイヤを外します。
リジットラックはフレーム(?)部分に当てました。 |
 |
タイヤを外して下に潜り込んで、画像中央の2本のボルトを外します。
ここが難儀な作業です…おそらく(汗)
1/2のスピナでも緩まず、コンプレッサー引っ張り出してきてインパクトを使っても緩まず…
サテハテ、どぉしたもんか…
とりあえずCRCを吹いてしばらく放置…
再度インパクトでトライ!
でもダメで、結局スピナで気合1発入れて外しました。
日頃のストレスやうっぷんを、ここで吐き出す感じでトルクかけると、いいらしい(汗) |
 |
次に、画像中央のボルト1本と手前側にもう1本あるのでそれを外すとロワアームがフリーになります。
ただ、フロアサポートバーが結構邪魔なので、オイルパン付近にあるサポートバーのボルトも緩めた方がやりやすいかもしれません。 |
 |
写真が撮りきれてなかったので、参考までにこんな感じです。
画像中央に車体から1本伸びてる棒のような部分が上画像の中央部分に該当します。
で、画像右上を外すとロワアームが外しやすいっす(^-^)v |


 |
いつもの新旧比較…
う~~~~ん。
部品も人間の髪の毛と一緒で歳取ると白っぽくなるんですねぇ…っておい!!
画像ではわかりずらいかもしれませんが、今まで付いてたロワアームのブッシュ部分には亀裂やら穴やらが多数(^^;)
オソロシイ…orz |
 |
古いアームを取り外したら、逆の手順で新しいアームを取り付けるだけです。
さっちゃんは取りつけボルトをパーツクリーナーで綺麗にして、さらにネジロック剤を塗布してから締め込みました♪
足回り…緩んでもらっては困りますからね。
|
 |
取りつけ作業が終わったら、このように暖を取って作業完了です(笑)
試運転のインプレとしては、アッパーアームとのほぼ同時交換だったのでどちらの効果かは不明ですが、確実にフロント側の動きがしっかりしました♪
路面に吸い付くって言うんでしょうか…
足回りのリフレッシュは効果絶大でした(^^)v |