

|
色々悩んだ末に選んだのが、イーグルアイのLEDテール GSタイプです。
「限定」とかでスモークタイプもあったのですが、あえてのクリアで。
クリアならイメチェンでスモークにもできると思ったので♪
梱包状態は意外としっかりしてましたね。
梱包状態アップはあんまし意味無かったかな…orz |


|
なにはともあれ、コーキングします。トランクテールは良しとして、両サイドのテールランプの隙間が…(^^;)
大きい所で5ミリくらい隙間が空いていたので、コーキングを行いました。
コーキングで使用したのは、下の画像のような物です。
近くのホームセンターで500円くらいで全部そろったような…(汗) |

 |
コーキング終了♪
そして、オークションでよく見る図(上画像)
「人気!16系アリスト LEDテール GSルック♪即納!!」
みたいな…(^-^;)
さっちゃん、マスキングもせずにコーキング作業を行なったので、レンズ本体にもシリコンが…orz
と、いうわけで画像下のような品でテールを磨いてみました☆ |


 |
いよいよ取りつけです。
テールの外し方はそこら中でアップされているので割愛しましたm(_ _)m
ってか、撮影の為にトランクオーディオをバラす勇気と時間が…OTZ
テールを外すと、真ん中の画像のようになってますので、室内側にあるコネクタを外して、画像下のように配線をつかんで軽く引っ張るとゴムブーツごと外れます。
あとは、逆の手順でテールを交換するだけです。
最近は警告灯キャンセラーが内蔵されてるタイプが多いので作業がだいぶ楽ですね。 |

 |
トランクテールは、裏側の内装をめくると上画像のようになっているので、ボルトを2本外すと車体から分離します。
ボルトを外したら、電球のソケットがはまっているあたりを押してあげると、ギュギュッという音とともに外れます。
ちから加減を間違えると勢いよく飛び出す恐れがあるので要注意ですよ!!
飛び出す絵本ならぬ、飛び出すテール…(寒っ)
トランクテールだけは純正のソケットを流用します。
で、画像下のキャンセラーをお好きな位置にペタッと貼り付けたら完了です。
さっちゃんはトランクリッドの骨組みの奥底に鎮座させました。
両面テープが付いているので、貼り付ける場所をしっかり脱脂してから取り付けてください。 |

 |
交換後はこんな感じです。
ウィンカー部分がクリアになっただけでもかなりイメージが変わりますね。
下画像はポジション時の点灯画像です。
これでようやく現代風になったかな(*^-^*) |