 |
なぜかCピラーを一番先にやってしまぃました(^-^)
ちなみに、時間あったらアップしますが
Cピラーはリアシートの背もたれ部分を外さないと
外れません…orz |
 |
次にやったのはBピラー♪
Bピラーは、シートベルト調整部分が
ものすごく邪魔…
折り返しとか、うまくやらないと
シワシワになってしまぃます…
…って言ってるさっちゃんも
シワシワに仕上げておきながら
「よし!!」
って言ってましたが…
Bピラーの外し方はコチラ→ |
〜 余 談 〜 |
 |
ピラー等の張替えとか
トランクオーディオ製作で
大活躍なのが、このスプレーのり♪
さっちゃんは、使い始めの頃から
3Mのスプレーのりを使ってました(^^)
一応参考までに、下にさっちゃんの
レポートをアップします。 |
 |
3M スプレーのり77 |
のりが霧状に噴射されるので
まんべんなく塗れるのが特徴。
少しくらいなら失敗しても、生地を
痛めずに剥がして貼り直す事も可能。
まぁ、時と場合によりますが…
ただ、接着力が弱いんでしっかり貼った
つもりでも、時間とともに剥がれてくる…
なんてこともあります…orz
初めて使う方にはオススメかもしれません。
とても扱いやすいんで♪ |
|
 |
3M スプレーのり99 |
のりが、繊維みたいに噴射されます…
パーティとかで使う例のモノによく似たイメージ(汗)
使ってみるとわかりますが、霧状じゃないんですorz
まんべんなく塗るには、同じ場所を往復するイメージで
塗布します。
接着力は77よりは高いです。
ただ、けっこう濃縮されて噴射するので
1本で接着できる面積は77よりは少ないです。
貼り直す場合は、生地を痛める可能性大です。 |
|
 |
3M スプレーのり111 |
これものりが、繊維みたいに噴射されます…
塗るイメージは99と同じです。
ただ、これは接着力がハンパないです。
ガッチリ接着できる感じです。
張り直しは一切ききません(>_<)
ウーファーボックス製作した時に使って
トランクオーディオリメした時、生地剥がした
んですが、生地はボロボロ、BOXにはのりの
残骸がタップリで、後処理が大変でした(涙)
初めて使う方にはあんましオススメはできないかもですが
慣れてる方や、生地をガッチリ接着したい方にはオススメ☆
さっちゃんは、ウーファーBOX以来使ってません…orz
だって…塗れる範囲がめちゃくちゃ少ないんだもん(ToT) |
|
生地は、最寄のHCとかでも入手できますが
種類が限られてくるので
さっちゃんは右の通販を利用してます。
メーター1000円前後くらいから
買えるので助かります。
なのに…さっちゃんが使ってた
青のレザーが廃盤になってるっぽい…orz |
|
壁紙工房

|