
 |
さて…
落札のブツが届きました。
やはり予想通りの中華製ですな(涙)
まず、アリストでプロジェクター化するのに
問題になってくるのが純正HID
色々探し回りましたが、純正HID対応なのは
クエストパワーくらいでしたかね…
要は、このヘッドライトユニットの
バルブ形状が純正のD2Rとは違う
H7とかって言う形状な為×とか。
純正ハロゲン車なら問題ないらしいんですが…
このキットもなんだかんだ言いながら
そこらに出てる物とほぼ変わりありませんね
違いは、H7のHIDバーナーと
D2RをH7に変換するコネクターが
セットで入ってるってこと
ですからぁ、D2をH7に変換する
コネクターさえあれば
配線加工なんてしなくても、カプラーオンで行けちゃうわけですね |
 |
まずわ、バンパーを外します。
さっちゃん、自分の車なだけに
ひどい扱いです(汗)
バンパーの取り外しはラチェットと
エクステンションバーと
10ミリのディープソケットでもあると楽ですね。
あとは、ウマ。
さっちゃん、この時はまだウマがなかったし
停止状態でハンドル切るのが嫌いなので
タイヤを外して、ボルト取って
またタイヤはめて…
って言う最悪な作業を行っておりました |
 |
お約束(?)
純正と購入ブツの比較。
やっぱり新品なだけあって
曇り・黄ばみがなくて
かなりいい感じですな |
 |
まずわ、プロジェクターヘッドライトに
純正のバラストを移植します。
純正バラストはビス3本で留まってます。
バーナー側に伸びてるコネクターも
光軸調整のボルトを左側に回して
思いっきり光軸を下げるかのようにすれば
ラクに抜き取れます
配線切ったりすることもないので
純正の安心感をプラスですな♪ |
 |
バラストとコネクターの移植が終わったら
付属のH7のHIDバーナーと
変換コネクター等を接続して
有り余る配線をライト内に詰め込みます…
だって、取付説明書にもそうやって書いてあったんだもん(ToT)
あとは、車体側にヘッドライトを取り付けて
コネクター等も繋いで、点灯すればオッケー
あ、ちなみにオートレベライザーが使用できなくなります |

 |
やっぱし顔つき変わりますね
今回のコンセプトは
「アリ助に目力を!!」
でした。
イカリングも明るすぎるくらいです。
もし、今後イカリング等点灯しなくなったら
バラしてワンオフヘッドライトを自作してみようかな…
ちなみに、取付時間は3時間くらいでした♪ |