 |
まず、用意するものは…
新品プラグ(当たり前)
プラグレンチ
ラチェット
六角レンチ
以上ですなぁ
今回選んだプラグはデンソーのイリヂウムタフっていうプラグ♪
大好き通販で1本1000円しませんでした |
 |
まずわ、青色のヘッドカバー(?)を外しましょ
あ…ちなみに、さっちゃんのアリストはターボ付きなんでNAよりは交換しやすいかと…
NAの場合インテークパイプだかも取り外さなきゃとか…
NA乗りの方ごめんなさい |
 |
このカバーは、六角レンチで外れます。
エンジンルーム内にレンチを落とさないように気をつけて…
さっちゃんは、落としてしまいました…(T-T)
未だに行方不明でしゅ
ってか、カバーきったねぇな(汗)
車高短車は舞い上げるほこりの為エンジンルーム内が、すこぶる汚くなるとかならないとか… |
 |
カバーを外すと、こんな感じですね
こんな感じも機械的でかっこいい☆
んで、アリストの場合セミダイレクトイグニッションだかなんだかで、点火コイルが3箇所しかありません
このコイルは10ミリのラチェットで外してください
カプラーも当然のごとく外します。 |
 |
あとは、プラグレンチをズボッと入れてクルクルクルクル回してプラグを外してくらはい |
 |
ちなみに、右が使用済み、左が新品 |
 |
新しいプラグをはめたら、プラグコードやらコイルを元通りに戻して、試運転♪
さぁて、かかるかな…
キュルキュキュ…ドウン!!
みたぃなぁ(^-^)
初めてだったので、作業時間は90分くらいかかりましたかね(^-^;;)
心なしか出足が良くなった気がします。 |