 |
まずは前回の仕様で
問題だったサブバッテリーの
収納場所変更から…
で、機材バラすついでにフロアを制振します♪
使った物は画像の物です。
☆レアルシルト
☆鉛テープ
☆パーツクリーナー
☆はさみ
☆ヘラ |
 |
なにはともあれ
全バラです…
配線ゴチャゴチャorz
以前貼り付けた鉛テープが
見えてきました…♪
さぁ、ここから始まりです(^^)v |
 |
さっちゃんは一応掃除機かけて
雑巾がけして、それからパーツクリーナーで脱脂しました。
これだけでも、やる前とやった後ではフロアを叩く音が
変わった…
…気がする(汗) |
 |
置き場所妄想中…
理想は、スペアタイヤ固定のボルト位置よりも奥が良かった…orz
そうすると、確実にウーファーBOXとカブってしまうので、一応この場所で。 |
 |
前仕様の残骸(涙)
これを解体して
サブバッテリーの
枠+αを頂戴しました♪ |
 |
作ったのが、こんな感じです。
スペアタイヤスペースをBOXみたいにしようかと
思ったんですが
これだけで満足できたので
良しとします(^^;)
一応、スペアタイヤ固定用のボルト(?)で固定できるようにしました(^^)v |
 |
サブバッテリーチャージャーも隣に移設して、ケーブル類を繋いで完了♪
アンプ等を繋いでない為、ウーファーが鳴らず、車内の音が少しやせ細ってしまいました…
(2012年6月4日のお話)
やっぱ、サブウーファーって大事(涙) |
 |
ついでにマイナス端子も交換します。
画像のタイプの物も使い勝手は
いいのですが色々接続する
ものが増えてくると
1つのボルトじゃ
収まり切らなくなるんで… |
 |
オーディオテクニカの
バッテリー端子です♪
これに交換しちゃいます。 |
 |
完成図(^-^)v
これでフルリメの準備はOK♪ |