 |
メイン部分で紹介できなかったアクリルリングの作り方を…
まずは、スピーカーの内径と外径に沿った円をアクリル(塩ビ)に書き出します。 |
 |
んだら、集中力MAXでカットします。
アクリルや塩ビは削るのがなかなか大変なので、カットの段階である程度きちんとカットしないと、あとで苦労します。 |

 |
リングの外径部分は120番仕上げ、内径部分は800番仕上げにしてみました。
画像上が外径。
画像下が内径。
仕上がりの違い伝わるかなぁ…(*^^*) |
 |
フチを仕上げたら、スピーカーを仮合わせしてビス位置をマーキングしてドリルで穴を開けておきます。
穴開けずにいきなりビス打ちすると、最悪割れてしまいますのでご注意を。 |
 |
いよいよLEDテープを仕込みます。
LEDテープは当然外側に光が行くように設置します。 |
 |
光らせるとこんな感じ。
表120番仕上げでも、裏が800番だと割りとLEDのツブツブが見えますね。 |
 |
取り付けると、こんな感じになります。
スピーカーにオーラがプラスされた感じ。光源を見せない、間接照明の完成です。 |


 |
全体図…(*^-^*)v
レーザーがあるだけでだいぶ印象が変わりました(汗)
一応赤と緑のレーザーがランダムに光ります。
メイン&リッド部分の電飾も十分な気がするのは、さっちゃんだけ………!?
赤点灯時は、何だか妖艶な感じが(^^;)
緑はクラブホールみたい(^^)d
|