トランクオーディオ・リメイク
▼   仕   様   ▼
♪EMINENCE DELTA12A(12インチ)×2発
♪EMINENCE BETA8A(8インチ)×2発
♪Fostex 100HT×4発
♪Rockford P1S410×2発
♪Power Acoustik BAMF1800×2機
♪ALPINE MRP-250F
♪BRAiTH PL-150ZG
♪OPTIMA YELLOW TOP
♪NEW-ERA SBC-001A
♪Rockford RFC10HB
♪Rockford CPPFDU4
♪Rockford RFD4
♪9インチモニター
♪スターライトレーザー
♪LEDメッセージプレート×2個
♪LEDホール(RGB)
♪シリコンチューブネオン×6本
♪塩ビスピーカーリング×4個
♪タッパ改スイッチBOX
♪ALPINE PXA-H701用コントローラー
TOP>アリスト>トランクオーディオ・フルリメイク>制振とフレーム製作
☆☆☆〜〜〜〜   メ ニ ュ ー   〜〜〜〜〜☆☆☆
 メ イ ン 部 分 製 作
♪サブバッテリー移設&制振♪ ♪中央スピーカーBOX作成♪ ♪PA用ミッドベース♪
♪中央スピーカーBOX化粧板作成♪ ♪ホーンツイーター追加♪ ♪右ウーファーBOX作成♪
♪左ウーファーBOX作成♪ ♪ウーファーBOX化粧板作成♪ ♪中央フロア作成♪
♪装飾♪ ♪ライティング作業♪ ♪ライティング作業2♪
♪ライティング作業3♪ ♪レザー貼り♪
トランクリッド部分製作
♪制振とフレーム製作♪ ♪バッフルボード作成♪ ♪ミッドとツイーター取りつけ♪
♪化粧板作成♪ ♪ライティング作業♪ ♪ライティング作業2♪
♪レザー貼り♪
全 体 図



いよいよフルリメイクも終盤戦です♪

まずは、肝心な制振から…
車庫にフロントドアをデッドニングした際に余ったレアルシルトが余っていたので、下の画像のように足してみました(^^)d

上画像は、前回仕様の時に施工した分です。一応比較の為に載せました。
次に、フレームをMDFで作成します。色々考えたんですが、さっちゃん的にはこの方法がいいのかな…と。

FRPなんかが使いこなせれば、また違ってくるんでしょうけど、なかなk手が出ませんでした…orz
仮付け〜〜〜(^^)v
今回、ようやくボルトの位置がピッタリ合わせられたっていう(^^;)
前回仕様は、ボルトの頭を土台とフラットにする為、ボルト周辺を少し掘り下げたんですが、それが仇(あだ)となり、エアロ装着作業中に落下してしまいました…orz
ボルトで締め上げてた部分が、見るも無残な姿になってました…


ので、今回はボルト周辺の板には手を加えません。その結果がフレーム作成だったんですねぇ…

取りつけもバッチリ楽勝でした♪
次は、フレームを土台に変型BOXを作ります。
前回仕様の廃材をリサイクルしてる為、板の厚みがマチマチですが、よしとしましょう♪
一応、ボルト留めする部分にはプレートを取り付けて板にかかる負荷を軽減してみました(^^)v
板と板の継ぎ目は、パテで処理します(^-^)フルリメやり始めて初のパテ(汗)
これで一応BOXの出来上がり♪
細かい所の修正はあるかもしれませんが…
トランクリッドに取り付けると、こんな感じ♪
BOX製作で使ったビスが若干長くて飛び出してしまってますが、この後短いビスに打ち換えました(^-^)v

これだけでも全然ガタガタしません。ボルトナット3ヶ所が効果的だったのか、この状態なら落ちて来る心配もなさそうです。

◆パソコン制振材として 超・制振材レアルシルト 必要枚数注文可!

価格:700円
(2012/9/29 21:15時点)


デッドニングパーツ レアルシルト(制振材)5枚 ディフュージョン(拡散材)1枚セット

価格:7,200円
(2012/9/29 21:18時点)



ドレスアップカー高額査定!

Car Purchase Section